@ITSUMO 施工日記(天井工事から壁貼りまで)

施工日記

こんにちは!セルフカメラスタジオ@ITSUMO店長の湊朱音です。
今回のブログでは、スタジオの施工の様子を皆さんにお届けしようと思います!

6月から施工が始まり、今どんな状況なのか、どういうスペースを作っているのかをご紹介します。完成まであと2週間ほどありますが、毎日刻々と変化するのがとてもおもしろいです。ぜひ今後もお付き合いいただけると幸いです!

ちなみに私は施工初心者なので、初心者なりの感想でお届けします。

6月末の様子

最初は、図面どおりに床のカーペットにテープを張って、実際にどんな風になるのか、人が通れる幅かなどを確認しました。

ずっとデジタルで書いていた図面が実寸大に表現されて、この時点ですごくワクワクしていたのを覚えています!!私は普段ウェブサイトを作っているのですが、このとき、立体空間つくれるって最高だなと感動しました!

天井工事と資材運び入れ

次に、天井工事と資材の運び入れが始まりました!

昔話でよく、天井裏にネズミが住んでるとか、天井裏に纏わる話をたくさん読み聞きしてきたのですが、実際に天井裏などみたことがなかったので、嬉しかったです!

これが例の・・・!

結構天井って分厚い。脚立でテキパキと作業をする業者の方がかっこよくて、素晴らしかったです。

そして、大量の資材が運ばれてきました!!
これは、部屋を区切る壁となります。壁の正体ってこんな感じなんだ・・!!!

これもサクサク運んでくださいました。業者の方々すごすぎる。

工具の数々。(日に日に増えていきます。)

墨出し

タイルカーペットが剥がされて、レーザーを使いながら、墨出しが行われました。

こんなに建物が顕になった状態、新鮮でした。

軽鉄骨組み

次に、着々と軽鉄骨が組まれていきました。あっという間に、「空間」になりました!

鉄を切る音ってみなさん聞いたことありますか?

私はこの施工で初めて聞いたのですが、すっごい騒音で、しかも一瞬じゃなくて、生活音にはまずないレベルのボリュームで、おどろきました。業者さんすごいが止まりません。

こんな感じで、天井を一部下げて作ります。(理由は、できあがったときにわかります!)
自由自在ですごいです。

このあたりで、私は角膜炎になりました(泣)眼球が傷だらけになって、肌荒れも。。

でも業者の皆さんが口を揃えて、目も痛くなるし、肌もかゆくなるよーとおっしゃっていて、なんと、私の肌が敏感なわけではなく!全員荒れていたという事実を知り・・・!

過酷な中でお仕事がんばってくださっているそうです。すごいです。(泣)

施工の現場は、体にいいものでは当然ないので、みなさんも今後施工作業がある場合には、お気をつけください!

壁貼り作業

次に壁を貼っていきます!
壁、意外と薄い!思いっきりパンチしたら破れますね。

まだ貼ってない壁を机にして、別の作業をしていました。現場の工夫がすごいです。

最近の工具たち。道具の数がスゴイ!!

こんな感じで、普通の会議室のような場所が、床が剥がされ、天井が剥がされ、どんどん姿が変わっていく様子をお届けしました。2週間くらいの施工をぎゅっと詰めて記事にしました。

ここからどんなカメラスタジオになるのか、楽しみですね!

今日の記事ここまでです!最後まで読んでくださりありがとうございました!
次は、どんな風に変身しているのでしょうか!次回もお楽しみに〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました